ワインショップポドカープ 大阪市農人橋にあるナチュラルワイン、日本ワインを主に扱っているショップです
 

Szolo / Puro 2019 ソロ/プーロ オレンジ

fm,etc フルミント他 フルミント95%、ハレシュレヴェリュ5%。岩が多い火山性土壌。全房プレス後アンフォラで発酵熟成。僅かな微発泡スモーキーさ、硬質 

 

<輸入元様資料より>

フルミント95%、ハルシュレヴェリュ5%。火山性土壌、流紋岩質凝灰岩、黄土、Sipos畑(樹齢平均60年)とHetény畑(樹齢平均5年、黄土と岩が特徴)。 全房でプレス、その際デブルバージュはしません。アンフォラにて発酵。バトナージュを時々しながらそのままアンフォラで11か月の熟成。無濾過、亜硫酸無添加で瓶詰め。わずかな微発泡、スモーキーな香りと還元香。レモンジュース、レモンピール、びわ、黄桃、若いパイナップル、静かに薫る沈丁花。明瞭に感じる強いミネラリティが硬い岩をイメージさせます。凝縮したフルーツの味わい、きめ細かく繊細な舌触り。熟したデラウェアと栗の風味を感じ、葉山椒やクレソンの美しいグリーンフレーバーが色を添え、ワインに奥行きを与えているのです。硬質なミネラリティ―、豊かな酸が美しい余韻を導きます。緊張と弛緩こそがこのワインの姿といえます。


<輸入元様資料より>

SZOLO

ソロ ハンガリー・トカイ タリヤ村

 

初めて日本に輸入されるナチュラルのTOKAJITOKAJI(トカイワイン)。ワインの歴史の中で最も重要なワイン産地であり、最高峰の甘口と世界で評されながら、日本ではまだその本質、本領が伝わっているとは言いづらい状況です。


StrekovのZsolt もBencze のIstván もTOKAJI には常に一目置き、ハンガリーの象徴たるフルミント種には特別な愛を抱いています。Japan terroir はナチュラルのTOKAJI を探し続けていました。やっと出会えた素敵なワイン。それがSZOLOです。


SZOLOの当主であり醸造家のTímea Éless は、トカイ地方タリヤ(TállyaTállya)村で生まれました。彼女の祖父母は地元のブドウ畑で収穫や接ぎ木の作業をしており、彼女自身も幼い頃からブドウ畑で農作業にかかわることで、ブドウへの愛情が自然に育まれていきました。紆余曲折あり、2009 年祖父の0.3 ヘクタールの土地を引き継ぐ機会が訪れます。Tímea と夫のTamás は、家族が所有していた土地も含め、周辺地域で追加の区画をゆっくりと購入し、同時にワイン造りを始めます。


2014年がファーストヴィンテージ。Tímea は、最初からブドウの生命力と生物多様性を維持するために有機栽培を実践しました(2015 年オーガニック認証)。現在はビオディナミに移行(2021 年DemeterDemeter)。ワインを自然との関係性の表現としてとらえ、自然との調和が達成されたときに良いワインができるのだと信じています。

価格 : 8,030円(税込)
ポイント : 241
数量